はじめまして!歯科衛生士の小林です╰(*´︶`*)╯♡
2019年あっという間に2月になり節分も終わり…時が経つのは早い!
街中ではバレンタイン一色ですね。。
チョコレート好きの私としては目にも楽しく嬉しい時期になりました(o^^o)
この時期のチョコレートは食べても美味しいのに飾っていたいほど綺麗で可愛いものばかりで、
売り場を見ているだけで幸せになりますね◡̈⃝♡
ついつい自分のためにいくつかチョコレートを購入してしまいました…
こちらは水森亜土さんのイラストが施された缶に一目惚れして購入!
中身は…
可愛いキャラクターが描かれている夢かわいいチョコレートたち!
食べるのがもったいないです…!
そしてそして
もうチョコレートとは思えないほど1つ1つが芸術な美しいチョコレートたち…!
左上からチョコミント、アールグレイ、ストロベリー、ナッツの味もしっかりバリエーションのあるチョコレートだそう。
このほかにだし巻き卵なんていうチョコレートもありました!
どんな味なんだろう。。。
少しずつ頂きながら、お仕事頑張る糧にしていきたいと思っています୧꒰*´꒳`*꒱૭✧
ところでチョコレートは虫歯になりやすい食べ物としても有名ですよね…!
しかし規則正しい食べ方をすれば、すぐさま虫歯になるわけではないという研究結果もあるのです!
お口の中は食事をすると、酸性の環境に傾き、歯の表面が少しずつ溶け出します。
これを脱灰といいますが、食事後15分ほどすると、唾液の作用で中性の状態に戻り、溶けた表面が修復される再石灰化が始まります。
このサイクルが重要で、チョコレートに限らず、飴や甘い缶コーヒーなど、少しずつでも頻繁にお口に含んでいる状態が続いていると、酸性状態が続き歯の脱灰が進み、虫歯になってしまうのです。
近頃は高濃度のカカオが体にもたらす良いことも沢山あるときくので、
上手に付き合いながら美味しくいただきたいものですね(ღ′◡‵)
甘いものを食べたらしみるなど、心配なことがあったらなんでもご相談くださいね!