皆さん、こんにちは~(*●⁰ꈊ⁰●)ノ
関東も先日梅雨入りし、ジメジメした
湿気の多い時期になりましたね~(-д-;)
気温やお天気が毎日不安定で
私は少々風邪気味ですが…
皆さんは体調いかがですか?
うがい・手洗い徹底してくださいね(〃・ω・)ノ
さて今回の内容は、私自身ずっと気になっていた
『何故、ほうれん草を食べると歯がキシキシするのか』 です!!( ・`ω・´)
ほうれん草を食べた時、お口の中に渋みの様な
不快感を感じた事がある方いらっしゃいませんか?|ω・`)
ほうれん草の中にはシュウ酸という成分が含まれていて
唾液の中のカルシウムと結合する事で、不快なキシキシ感を生じさせるそうです。
シュウ酸とカルシウムが結合し不水溶性のシュウ酸カルシウムになると
歯にこびりついて歯石になったりまた、体内に結石を作ってしまい
尿路結石になってしまう事もあるそうですΣ(×_×;)!
ですがっ!!元々結石がある方でなければ
生で1kg以上食べなければ特に問題はないそうですので
ご安心ください( *• ̀ω•́ )b
そしてキシキシ感が苦手でほうれん草を食べなくなってしまった方❗️
食べないなんて勿体無いですョ!!( `・∀・)ノ
食べ方・調理の仕方を工夫すれば大丈夫☆☆☆
このほうれん草に含まれるシュウ酸は
水溶性なので加熱後、水にさらす事で80%減少させる事が出来
更に!!鰹節やシラス等カルシウムを含む食材と予めあえておくと
シュウ酸とカルシウムが食べる前に結合され
お口の中でキシキシしにくくなるそうです!ヽ(♡´∀`♡)ノ
ほうれん草以外にも
筍やバナナ・さつまいも・トマト・レタス・大根・ココア・チョコ等の食材の他に
コーヒー・紅茶・お茶等飲み物にもシュウ酸が含まれているようです。
これらの食品はただ、お口の中をキシキシさせるだけでなく
歯の表面を荒らす事で、歯を黄色く着色させやすくなってしまうそうなので
ホワイトニングをしてる方や始めてみたい方はご注意ください。
シュウ酸を含む食材で歯がキシキシしてしまったら
しっかり歯磨きをしてお口の中を中性に戻しましょう(。・∀・)ノ
歯石になってしまったら、歯ブラシでは取れませんので
定期的に歯のクリーニングにいらしてくださいね( ^ω^ )
【 大 】