新着情報
【症例】咬み合わせのズレによって引き起こされた歯槽骨の吸収および排膿に対する治療
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2025年06月
- 2025年05月
- 2025年04月
- 2025年03月
- 2025年02月
- 2025年01月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
2025/06/04 症例
治療内容 |
・矯正治療(一般医による包括的治療) ・歯周治療 ・エムドゲイン再生療法 |
---|---|
期間 | 3年 |
治療回数 |
85回 矯正およそ1回/月 |
費用 |
・矯正治療 660,000円(+再診毎5,500円)(税込み) ・エムドゲイン再生療法 55,000円(税込み) ・他、健康保険診療費、自費補綴治療 ※施術当時の費用です |
治療前の状態・主訴
患者様は60代男性の方で、詰め物が外れて来院されました。
自覚症状はありませんでしたが、左下犬歯からの排膿が認められました。
咬み合わせのズレによる外傷性接触により、顎の中の骨が溶けていわゆる歯槽膿漏の状態になっていました。
治療詳細
そこで咬み合わせの調整、歯周治療を行いましたが、改善はみられませんでした。
患者様の場合は、矯正治療によって咬み合わせのズレを修正する事となりました。
矯正治療終了後、エムドゲイン再生療法を行いました。

歯ぐきの中の状態
処置後、排膿はなくなりました。
こちらは、治療終了後、1回目の検診時のお写真になります。
治療後の様子
3年という長い治療期間が終わりましたが、現在も定期検診に来院されています。
残念ながら治療期間終了から6年後に歯ぐきが下がりましたが、犬歯は保存する事ができ、現在に至ります。下がった部位は口唇に隠れてみえません。
長期に渡る治療は目的が分からなくなりがちです。最後まで忍耐強く続けて頂き、良好な結果を得る事が出来たケースです。
主な副作用・リスク
・予後を完全に保証するものではありません。
・一部自由診療での治療となります。
・矯正治療は、長期間の治療が必要になる場合があります。
・矯正治療は、口腔内に常に器具をつけているため、治療期間は異物感があります。
・咬み合わせのズレを治す場合、理想通りにいかない場合も多々あります。
・歯を動かしますので、歯肉の退縮が生じる可能性があります。
気づかれにくい咬み合わせ異常と歯槽骨の破壊
今回の症例は咬み合わせのズレが原因で、歯を支える顎の中の骨が溶けて減ってしまい、排膿が起きた患者様を治療したケースです。
一見すると単なる詰め物の脱離で来院された患者様でしたが、診察の結果、左下犬歯からの排膿が認められました。
患者様自身に自覚症状はなかったものの、通常の歯周治療では改善しなかったため、矯正治療で咬み合わせの根本的な修正を行い、その後エムドゲイン再生療法を実施しました。
エムドゲイン再生療法とは、歯周病で溶けた歯を支える骨(歯槽骨)や歯根膜などの歯周組織を再生する治療法です。
この治療により排膿は消失し、良好な状態を得ることができました。
6年後の経過観察では、残念ながら一部歯肉退縮が見られましたが、犬歯は保存することができました。
また幸いなことに、退縮した部位は口唇に隠れるため審美的な問題は最小限に抑えられています。
3年という長期間にわたる治療でしたが、この患者様は最後まで忍耐強く治療を続けられ、結果として良好な結果を得ることができました。
当院では、このような複雑な症例に対しても患者様1人ひとりの状態に合わせた治療計画を立て、丁寧な説明と治療を心がけています。
咬み合わせの問題や歯周病でお悩みの方は、早期の受診をおすすめします。
適切な治療により、問題の進行を防ぎ、歯の保存が可能になる場合が多くあります。
これから治療を検討されている方は、ぜひご相談ください。
スタッフ一同お待ちしております。
馬車道アイランドタワー歯科 歯科医師 池田
こちらもご参照ください。