皆さん こんにちは~(*´ω`*)ノ
最近、日中は大分暖かくなり道に咲くお花も春らしくなりましたね~
横浜の桜が満開になるのは4月3日当たりだそうです。
私はアイランドタワーデンタルオフィスの近くにある
さくら通りの桜並木を歩きながらお花見するのが大好きなので
毎日満開になるのを楽しみにソワソワ、ワクワクしています( ´艸`)♪
皆さんのオススメお花見スポットがあったら是非!教えてくださいね♪
さて、今回のブログの内容はスポットつながりでお口の中の
スポットポジションについて書いていきたいと思います! ・・・ムリヤリですね(-_-;)
スポットポジションとはお口の中での舌のあるべき位置の事です。
←少しわかりにくくてスミマセン(T□T)
上の前歯の真ん中2本の真裏にある膨らみをスポットと言います。
舌先がスポットに当たり舌全体が上顎に吸い付いてる状態が
舌の正しい位置です。この時、舌先が前歯に付いてはいけません!
反対咬合(受け口)だった私は、歯列矯正するまで下の前歯の裏側が舌の定位置で
スポットポジションを教わった時に、違和感と舌の筋肉の疲労感に驚きました(´・ω・`;)
皆さんも是非、今確認してみてください。どうでしたか?
スポットポジションに舌がある時、辛さを感じた方は舌の筋肉が低下しています。
舌の筋肉が衰え、スポットポジションに舌が収まっていないままだと
顔のゆがみやたるみ・二重あごの原因になったり
口呼吸になりやすく乾燥による口臭や歯周病・虫歯の原因にもなりますし
歯並びにも大いに関わりますので、お子様のいる方は
お子様のお口の中、舌の位置や癖を気にして見てあげてくださいね。
そして、是非お試し頂きたいのが『 あいうべ体操 』と『 ホッピング 』です!!!
あいうべ体操とは・・・
その名の通りお口を大きく”あいう”と動かし
最後に舌を”べ~”と出す運動です。
ゆっくりと5秒程かけながら
毎日30回を目安にやってみてください。
※顎がカクカクする顎関節症の方は
無理をしない様、要注意です。
あいうべ体操と一緒にやって頂きたいのが
☆ホッピングです☆
ホッピングとは・・・
スポットポジションに舌を合わせ、舌全体を上顎に吸い付け5秒キープします。
そして【 ポンッ 】と音がする様に勢いよく離します。
これを15回を1SETとして、1日に2回程行ってください。
表情筋と舌の筋肉を鍛える事で、小顔の効果も得られますよ~!!!
私も小顔を目指し毎日続けて頑張りますので
皆さんも是非! 私と一緒に始めましょ~~♪♪♪
【 大 】